はじめに
デジカメで撮った動画は拡張子がMTSである。
これはAVCHDという規格だそうだが、内容は映像にH.264/MPEG-4、音声にAC3であって、なじみのあるもの。
内容物にはなじみはあるのに、機器、OSによっては再生できないことがある。
動画編集ソフトであれば読み込めるのだが、編集自体も手間だし時間もかかるから、もう編集とかしないから、さっさと再生したいというときには邪魔な規格である。
それには、ファイルコンテナをAVCHDからmp4にしてしまえばよい。
mp4ならたいていの機器、OSでそのまま再生できるから。
ただ、うかつに動画形式変換ソフトに突っ込むのはいけない。
再エンコードを始めてしまうからである。
再エンコードしてしまったら、時間もかかるし劣化もするんでは意味がない。
そこで、再エンコードをさせず、形式だけを変換する方法をメモする。
Xmedia Recodeを使う。
本当ならXmedia Recodeを使う、だけで済むのだが、使い方にクセがあるので。
動画変換ソフトXmedia Recode
Xmedia Recodeは動画変換ソフトである。
ポータブル版もあるのがうれしい。
ポータブル版はここを下のほうにスクロールすると見つかる。
変換手順
MTSをドラッグアンドドロップする。
画像の例ではファイル一つだけど。
形式にmp4に。
映像タブでモードをコピーに。
音声トラックでも同様に。

ここが重要。リストに追加をクリック。
これをしないとエンコードをクリックできないのだ。
ただ、まだクリックしないこと
リストタブで追加したファイルの映像、音声が「すべて」コピーになっているかを確認。
複数ファイルの場合、1つしかコピーになっていないことがあるから。
エンコードをクリック。
うまく行けば、変換はすぐに終わる。
以上