poudriereとは
中の人曰く:
primarily designed to test package production on FreeBSD. However, most people will find it useful to bulk build ports for FreeBSD.
「package生成のテストを主眼にデザインされたツールである。しかしながら、ほとんどの人はportsをまとめてコンパイルする点を有用と考えるだろう。」
とのこと。
ちなみにpoudriereとはフランス語であり、英語にするとgunpowder magazine、つまり弾薬庫のことだそうな。
物騒であるな。
あと、poudriereって綴りが覚えづらくて困る。
カスタムpackageのためのツール?
一方で、poudriereはカスタムpackageを欲する人にも勧められてたりする。
というのも。
現時点では、pkgでインストールするpackageのオプションは決め打ちされていて自由に選ぶことができない。
有名なところで例を挙げると、PHPのpackageにapacheモジュールが付属しない。
したがって、apacheモジュールが欲しければ自分でコンパイルするしかない。
コンパイルとくればportsである。
poudriereもコンパイルを行うが、こちらはpackageを作ることができる。
packageを作ってしまえば、pkgコマンドで手軽に管理できる。
おお。
これは便利なのか?
しかしながら準備段階でコンパイルが発生しているわけで、わざわざpkgコマンドなんて経由しないで、portsからコンパイルしてさっさと入れてしまったほうが効率的だろう。
それでもpoudriereが有用なケース①: 複数ホストが対象のとき
ずいぶんネガティブなことを書いたけれども、もしもカスタムpackageを複数ホストで使うのならば、poudriereの利点が活きてくる。
poudriereの優れているところは、公式のpackageレポジトリの構成とまったく同じものを作る点だ。
そのディレクトリをwebサーバで公開するだけで、自前のレポジトリができてしまう。
クライアントでは、pkgコマンドの見に行く場所を自前レポジトリに向けるだけでよい。
やってみると分かるけど、同じLANにあるレポジトリはめっぽう速くて気分がよい。速いのはあたりまえだけど。
こうしたことから、カスタムpackageを複数ホストにばら撒くならpoudriereはとても有用である。
それでもpoudriereが有用なケース②: オフラインマシン向け
もう一つ加えるとすれば、オフラインのマシンにpackageを展開する場合だろう。
pkgコマンドにはcreateというサブコマンドがあり、インストール済みのpakcageからpackageを再生成できる。
これを利用して、ネットに繋がるマシン(たいていはセキュリティポリシー上許可されたマシン(多くはWindows)の「上で」動く仮想マシン)でpackageをインストールしてpkg create、ネットに繋げないマシンにまるまる移すことができる。
また別の考え方をすると、テスト環境でpackageをインストールして検証し、問題のないことを確認したら、packageを本番環境に移す、ということもできるだろう。
ただこの方法には問題があって、現時点のpkgコマンドにはインストール済みのpackageをリプレイスする仕組みがないのである。
例えばターゲットとなるマシンのbashを更新したいとする。
通常であればpkg upgradeを使うところだが、このコマンドは手許にあるpackageを読んでくれないのである。
(もしできるのなら教えてください本当に)
どうしようもないので、いったんbashをアンインストールしてから再インストールするという、なんだかすごく頭の悪いことをする羽目になる。
bashなら悠長なこと言ってられるかもしれないが、これがサーバソフトウェアなら大変である。
またこれが1つ2つではなく、数百個になったらどうするのか。
ここで告白するが、私はとても面倒くさくなって、packageを根こそぎ削除して新規にまるまるインストールしようとした。
そしたら、pkgコマンドも削除されててリアルでorzとなった。
みんなは気をつけるように。
話を戻すと、こういうウッカリさんには、poudriereは便利、かもしれない。
注意点
仮想マシンでpoudriereを動かす人は以下の点に注意すべき。
端的に言って、firefox等のブラウザ、libreofficeなどの巨大packageを作る際には、膨大なメモリ、swapが必要である。メモリ、swapそれぞれ1GBでは失敗した。
メモリを用意できない場合には、出来合いのpackageを持ってくるしかないだろう。
なお、ブラウザに限って言えば、operaなら悠々とコンパイルできたことをお伝えしておく。
ながながと前置きをしたが、以下にpoudriereでカスタムpackageを作る方法を示す。
前提
便宜上、「インターネットに繋がっていない」ことを「オフライン」と表現する。
「オフラインマシン」であれば、「インターネットには繋がっていないマシン」とする。
ただしオフラインマシンであっても、LANには接続されている前提。
ネット接続可能で、poudriereのインストールされているマシンをオンラインマシンとする。
オンラインマシンでpackageを作り、「レポジトリをオフラインマシンにコピーしてから」、オフラインマシンにインストールするという手順にする。
つまりこれは複数のオフラインマシンを前提にしているというわけ。
事前準備
オンラインマシンにpoudriereの環境があること。
作り方は本記事の前編であるこちらをどうぞ。
オフラインマシンには、pkgコマンド、webサーバ(nginx, lighttpd, apacheのいずれか。Pythonでもよい。 Python? ええPythonです)、あとはまあ転送用に、rsyncがあると便利。なくてもよい。
オフラインマシンへのpkgインストールはこちらを。
オフラインマシンへのpackageインストールは、poudriereに関するこちらを。
全体の流れ
poudriereでカスタムpackageを作るときの流れは以下のようなものである。
では。
カスタマイズしたいpackage一覧の作成
一例として、以下のようなファイルを作る。
pkg.custom.txt
lang/php5
lang/php5-extensions
originの探し方はpkg search -o phpなどとすればよい。
optionの設定
以下のようにする。
poudriere options -n <package一覧> -j <jail name>
optionsサブコマンドにテキストファイルを与えると、書かれているpackageのoptionを根こそぎ聞いてくれる。
実態は、おそらく当該portsに移ってmake config-recursiveをしている。
それはともかく、素のままoptionsを実行すると、再帰的にmake configされるので大変である。
大量の依存を抱えているといつまで経ってもoption選択が終わらない。ウンザリする。
そもそもカスタマイズしたいpackageだけを書いているのにこんなことをされては迷惑である。
そこで-nオプションを与えて、option設定を一階層に限るというわけ。
packageの作成
あとは同じテキストファイルを、bulkコマンドに与えて上げればよい。
待つだけ。
リポジトリの展開
オンラインマシン(”オンラインマシン”の定義は「前提」章を参照のこと)からオフラインマシンに移す。
オンラインマシンでいきなりリポジトリを公開するケースはこちらを。
さて以下の場所にリポジトリができたとする。
/usr/local/poudriere/data/packages/92i386-default
それをオフラインマシンに転送。
rsyncを使った。
ないならtarでもなんでも固めて持っていけ。
ここでは192.168.200.100がオフラインマシン。
オフラインマシンにいる普通のユーザのディレクトリに置いているが、気にしない。
$ cd /usr/local/poudriere/data/
$ rsync -avz —-delete ./packages/ vanilla@192.168.200.100:/home/vanilla/poudriere/
その後、オフラインマシンに移って該当箇所をwebで公開。
pythonが入っていれば以下のコマンドですぐに公開できる(Python 2の例)。
$ cd /home/vanilla/poudriere
$ python -m SimpleHTTPServer
Serving HTTP on 0.0.0.0 port 8000 ...
オフラインマシンでの設定
以下のような設定を書けばOK。
/usr/local/etc/pkg/repos/localpkg.conf
localpkg: {
url: "http://192.168.200.100:8000/92i386-default",
mirror_type: "http",
enabled: yes
}
リポジトリの設定を変えたら必ずpkg -vvで確認。
pkg -vv
Repositories:
localpkg: {
url : "http://192.168.200.100:8000/92i386-default",
enabled : yes,
mirror_type : "HTTP"
}
あとはpkg updateしていつもの流れ。
$ sudo pkg update
Updating repository catalogue
digests.txz 100% 26KB 25.6KB/s 25.6KB/s 00:00
packagesite.txz 100% 114KB 114.0KB/s 114.0KB/s 00:00
Incremental update completed, 537 packages processed:
0 packages updated, 0 removed and 537 added.
以上。