FreeBSD 10.0-RELEASEから、インストールの際にファイルシステムとしてZFSが選べるようになる。
システムの置かれるファイルシステムをZFSにする、ということは、今までも出来ないことはなかったけど、そりゃもう面倒な手順を経る必要があった。
それがインストールの時の選択ひとつで出来るようになったというのは、けっこうすごいこと。
また、システムをZFSに置けると、まずパーティションの切り方に悩まなくて済む。
あとで/varが足らないとか/usr/localがとかそういったことが無くなる。
そのうえで、システムまるごとzfsのアドバンテージを満喫できる。
まるまるスナップショット取れたりするからね。
ただ、2012/10/10現在、いまだテスト中のところであり、10.0-BETA1あたりに入るかも、という状態。(2013/10/15追記; 10.0-BETA1に入ってました)
そんな状態で試してみた顛末を記す。
なお一次情報は以下の通り。
インストーラでのzfs on rootを試す
前提:FreeBSD 10.0-ALPHA5, zfsbootonly.2013-10-09.isoをvirtualboxで試しています。
注意: 先述の通りテストの真っ最中なので、下記の内容が変わる可能性は十分にあります。
Allan Jude氏のページからインストーラをダウンロードする。
通常通り起動し、10.0になっても相変わらず愛想のかけらもないメニューを選択して進むと、以下の通りフォーマットのところでZFSが選べる。
ZFSを選ぶとこのように。
使うディスクを選び、進む。
あとは通常通り。
unameはこの通り。
FreeBSD yaryka 10.0-ALPHA5 FreeBSD 10.0-ALPHA5 #0 r256092: Sun Oct 6 22:30:23 UTC 2013 root@snap.freebsd.org:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC amd64
カーネルモジュールがこのように組み込まれている。
$ kldstat
Id Refs Address Size Name
1 10 0xffffffff80200000 17fbc88 kernel
2 1 0xffffffff819fc000 2b66d0 zfs.ko
3 2 0xffffffff81cb3000 8098 opensolaris.ko
ディスクの内容はこのように。
$ df -h
Filesystem Size Used Avail Capacity Mounted on
zroot/bootenv/default 61G 856M 60G 1% /
devfs 1.0k 1.0k 0B 100% /dev
zroot/tmp 60G 176k 60G 0% /tmp
zroot/usr/home 60G 184k 60G 0% /usr/home
zroot/usr/local 60G 144k 60G 0% /usr/local
zroot/usr/obj 60G 144k 60G 0% /usr/obj
zroot/usr/ports 60G 160k 60G 0% /usr/ports
zroot/usr/ports/distfiles 60G 144k 60G 0% /usr/ports/distfiles
zroot/usr/ports/packages 60G 144k 60G 0% /usr/ports/packages
zroot/usr/src 60G 144k 60G 0% /usr/src
zroot/var 60G 452k 60G 0% /var
zroot/var/crash 60G 148k 60G 0% /var/crash
zroot/var/db 60G 240k 60G 0% /var/db
zroot/var/db/pkg 60G 144k 60G 0% /var/db/pkg
zroot/var/empty 60G 144k 60G 0% /var/empty
zroot/var/log 60G 196k 60G 0% /var/log
zroot/var/mail 60G 144k 60G 0% /var/mail
zroot/var/run 60G 228k 60G 0% /var/run
zroot/var/tmp 60G 152k 60G 0% /var/tmp