業務上の必要性からLinuxを勉強しています。



BSD系、Solarisなら勝手が分かるものの、Linuxはまったく知らないので大変です。



今日の日記はただの愚痴です。






ディストリビューションはRed Hat系のFedora Core 4(FC4)を選択しました。



デフォルトのインストールでWMが選択され、しかもそれが重いGNOMEとかKDEなんてディストリは嫌なのですが、寄らば大樹の陰と嫌々ながらも選んだのでした。ネット上の情報量も多いですし。本当ならGentoo辺りに同類の香りを感じるのですが、この際仕方ないでしょう。






さて早速インストールを試みると、驚いたことに最新版の4は起動用のフロッピーイメージがなくCDかDVDのみ。CD-ROMドライブの無いノートに入れるつもりだったので難儀しました。何とかインストールも完了し、鬼門のX設定も完了、GNOMEをfluxboxに変更したところで、apacheを設定してみました。






…動かない。apacheそのものや、トップページは動くんだけど、そこに作成したディレクトリ配下、ユーザのpublic_html配下が見えない。



調べてみると、FC4ではデフォルトで動作するSELinux(Security-Enhanced Linux)モジュールのせい。要するに今までにUNIX系OSにはないセキュリティメカニズムが実装されていたためでした。






Linuxは良く言えば進取の気性に富んでおり、悪く言えば節操がない。



新しい技術を取り込むのにためらいがない。これは俺のUNIX系人生がBSDから始まったからこそ余計にそう思えるんでしょう。



とにかく、新しい仕組みが沢山入ってて、分からないことだらけだ。BSDからSolarisに移ったときより辛い。なまじ他のUNIX系OSに関する知識があるので、思わぬところで足を取られる。






そして、ふとローカルホストにsshを試みたら普通にログインが出来てしまうではないか。しかも鍵認証じゃなくパスワード認証で。



sshd動いているんならリモートから、と思ったら繋がらない。なんか別のアクセス制御がかかっているようだ。






インストール直後の時点でsshd他サービスが起動していて(しているように見える)、だけどリモートからはアクセス制限が有効になっているせいで接続できない。このアンバランスさが不思議。



慣れるには時間がかかりそうだ。